ラクマで株主優待券を買って楽天マラソンポイント+1%!節約と還元の二重取りテク

お金

こんにちは。いおりです。

みんな大好き、楽天お買い物マラソン。私は1年ぶりぐらいに今回ガッツリ走ってきました。

少しでもお得に買い物したい私は、お得どころか儲かるアイデアを見つけてしまいました…!

それは、「ラクマで1,000円以上購入すると+1%還元」という条件を利用したものです。
一言でいうと、ラクマで株主優待券を安く買うという方法です。
今回は、このやり方と実際の計算結果をご紹介します。


なぜ株主優待券なの?

株主優待券をもらったけど、使う予定がない!って人が安く出品しているんです。
たとえば、私はユナイテッドスーパーマーケットホールディングスの3,000円分の優待券を1,780円で購入しました。それだけで1,220円の得。私はマルエツでよく買い物をするので、この優待券は絶対使いきれます。


手順

  1. お買い物マラソン期間中にラクマにアクセス
    「株主優待券」や「商品券」で検索。どの優待券がいいか決まってる場合は名称で検索!
  2. 1,000円以上になるように購入
    送料込みで1,000円を超えればOK。
    (私は3,000円分を1,780円で購入)
  3. 楽天マラソンの倍率が+1%
    楽天マラソンで買った全商品に1%分のポイントが上乗せされます。(5万円なら500ポイント)

実際にどれくらい得?

  • 株主優待差額得:1,220円
  • 楽天ポイントアップ効果(お買い物マラソンで5万円分購入したと仮定):約500ポイント
  • 合計:約1,720円の得
項目金額 / ポイント説明
株主優待の額面3,000円実際に使える金額
購入金額1,780円ラクマでの支払額
差額得1,220円額面 − 購入額
マラソン+1%効果約500ポイント楽天での全購入(約5万円)に1%適用
合計お得額約1,720円差額得+ポイント還元

最初にお金を払って(1780円)、お金を買っている(3000円分+ポイント500円分)ってかんじです。。

つまり、“倍率アップ用の調整買い”が、ほぼ無料どころか儲かる買い物になるんです!!


注意点

  • 株主優待券の有効期限や使用条件は必ずチェックしてね。有効期限は結構シビアだったりします
  • ポイント計算は上限に注意(7000ポイント)

まとめ

ラクマで特に買うものもない…けどポイント倍率アップ狙いたいなってときにこの方法はとても有効だと思います!!

株主優待は他にも飲食店や眼鏡屋さんなど、色んな優待券が安く売られています!

ぜひこの方法をやってみてください☺


タイトルとURLをコピーしました