【選挙行ってない人へ】選挙に行かない人は、今の政権を握ってる政治家を応援するのと同じ!

政治

「今の政治に不満はあるけど、誰に入れたらいいか分かんない」「政治、興味ない」
「1票じゃ何も変わらないでしょ?」

YouTube動画とかで、若者が特に、こんなこと言ってるの見かけます。

個人的には、「馬鹿なの?」って思います…。平和ボケしてるって、まだ分からない?勉強しろよ。

誰に入れたらいいかわからないなら、何も書かずに白紙で出せ!
「投票に行かない」のと「白票を入れる」のとでは、政治に与える影響はまったく違います!!!

この記事では、「投票しないのと白票を入れる違い」について、できるだけわかりやすく解説します。

最後まで読んで、絶対7/20の参院選の投票に行きましょう!


投票に行かないのと白票では、選挙結果にどう影響する?

例えば、100人の有権者のうち、A党に50人が投票

パターン①:残りの50人が投票に行かなかった場合(=棄権)

  • 有効投票数:50票(A党への投票)
  • A党の得票率:100%(50/50)

投票に行かなかった50人の分は完全にカウントされません。
選挙結果にはまったく影響を与えず、「意思表示なし」と見なされます。

つまり、「誰かに勝たせたくなくて行かなかった」は、結果的にその誰かを圧勝させてしまうことになるのです。

A党にとっては万々歳!


パターン②:残りの50人が白票を入れた場合

  • 有効投票数:50票(A党への投票)
  • 無効票(白票):50票
  • 総投票数:100票
  • A党の得票率:50%(50/100)

この場合、A党の得票率は半分に下がります。
数字上、「この人たちはA党を支持していない」という事実が明確に可視化されるのです。


違いを一覧で整理してみよう

投票に行かない(棄権)白票を入れる
意思表示なし「誰も支持しない」という意思表示
得票率上がる(支持者だけで割るため)下がる(全体で割るため)
政治家へのプレッシャー弱いやや強い(白票の多さが報道されることも)

つまりどうすればいいの?

  • 選挙結果に直接影響したいなら「誰かに投票」
  • 「今の政治にNO」と言いたいなら「白票」
  • 「何も言わない」ことを選ぶなら「棄権」

今の政権に不満はあるけど、応援したい政党はない → 選挙に行かない だと、

不満に思ってる政権を応援することになるんですよ。

それならせめて、白票を出しに行きましょう。

声を上げない人が多いほど、現状は変わりません。
政治家は「投票した人」しか見ません。


選挙は「あなたの生き方」に直結している

選挙は、「どの党が好きか」を決める場じゃありません。
もっとシンプルに、「今のままでいいのか」を表すチャンスです!

SNSで不満ばっかり書いてて、選挙に行かないのは何の意味もない。

たとえ1票でも、白票でも、「関わること」そのものに意味がある。
だって、何も言わなかったら、何も変わらないから。

次の選挙では、「何もしない」を選ばないでください!

7/20の投票日は、3連休のど真ん中です。これが何を意味するか、この記事を読んだあなたはわかりますよね?予定空けといてください!!今すぐアプリ開いて!予定入れといて!

※正式な日程はまだ出てません。7/20が濃厚ではあります。でも他の予定入れちゃったら選挙いけないからね。

もうこれからは、思い通りにさせてはなりません!

では。

タイトルとURLをコピーしました