こんにちは。
はじめまして。いおりと申します☺
突然ですが、あなたは「立派な大人」ってどんな人だと思いますか?
私は今32歳、子供も二人生まれて、日々仕事と育児と家事に追われています。
20代はあっという間に過ぎて、30歳になってしまったぁーと思ったのもつかの間、今年もう33歳になろうとしています。早すぎ…
でも、子供のころに思い描いていた33歳って、こんなに未熟??なんか政治とか経済のニュースとか見てもチンプンカンプン・・・身体だけ大人になったような状態というか。私だけかな?(笑)
いい大人になった私が、改めて考えます…「立派な大人」とは?
「礼儀正しい人?」「知識が豊富な人?」「責任感がある人?」
人によって答えは様々だと思います。でも、多くの人が共通して思い描くのは――他人への思いやりがあり、自分の足で人生を歩いている人ではないですかね。
今回は、「立派な大人になるために必要な要素・知識」について、私自身の学びも交えながらご紹介していきます。
1. 礼儀とマナーが身についている
立派な大人といえば、やはり礼儀やマナーが身についていることは欠かせないと思います!
でもそれは、ただの形式だけじゃなく、相手を思いやる気持ちの表れ、も大事かと思います。
- 冠婚葬祭のマナー
- 初対面の人との雑談術
- 仕事のマナー ・・・など
どれも、学校で教わらないから自分で学ぶ必要がありますね!でも生きていくうえでとっても大事なことですよね。
どれも小さなことですが、積み重ねることで信頼や品格につながりそうですね。
2. 経済力=自立する力
経済的に自立する力も、余裕のある大人には欠かせない要素かと思います。
「節約」「投資」「副業」など、自分に合った方法で収入や資産をコントロールする力は、安心して生きるための土台になります。
YouTubeのリベラルアーツ大学というチャンネルは多くの方が観ているかと思いますが、その中で両学長も言っていますが、「稼ぐ」「増やす」「守る」のバランスが大事で、私は「守る」と「増やす」については結構実践できているので、今はSNSやブログなどを活用して、副業を始めて収入の柱を少しずつ育てていこうとしています!
またこの辺はこのブログでは「お金」のカテゴリーで大量に記事書いていきますね!!!
任せてください!☺

3. 社会のルールや教養をアップデートする
立派な大人は、社会の仕組みや変化に関心を持ち、学び続ける姿勢があります!
- 法律や契約の基本
- 最新の時事ニュースやテクノロジー
- 歴史や哲学などの教養
私も最近、難しいニュースを分かりやすくシンプルに解説したショート動画をInstagramやTikTokで発信しながら、自分の教養もアップデートしています!ニュース記事読んでも難しくてよくわからないもんね。。でもこれがスラスラ読めるようになったり、自分の意見を持てるようになったらカッコいい大人って感じするよね!!
これについても、ブログでは「ニュース」のカテゴリーで記事書いていきます!
4. 話し方・聴き方のスキルを磨く
人間関係の質を左右するのが言葉の使い方です。
- 相手の話を最後まで聴く
- 共感をベースに話す
- 感情的ではなく冷静に伝える
短い言葉が誤解を生みやすいSNS時代だからこそ、丁寧な言葉遣いが信頼につながります!
5. 自分の「軸」を持ち、他人の違いを受け入れる
最後に、私がもっとも大切だと思うのは、自分の考えを持ちつつ、他人の考えも尊重できることです。
情報があふれる時代だからこそ、自分の価値観や信念=「軸」を持つことが大切。
でもそれを押しつけるのではなく、違いを受け入れる広い心が、真の大人らしさにつながると感じています。
4歳の娘も、自分のしたいことばかりを友達に押し付けています。。このへんの壁に子供もぶち当たっていて親の私も考えるものがありますね。
おわりに:今日から始める「大人への一歩」
立派な大人になるために、完璧である必要はありません。
「知ろうとすること」「少しずつでも行動してみること」――その積み重ねが、未来のあなたをつくっていきます。
このブログを読んでくださってるあなたは、間違いなくその意欲がある!
私もまだまだ成長途中ですが、一緒に学びながら、かっこいい大人を目指していきましょう♪
このブログでは、雑学・お金のこと・大人のマナーなど、毎日の生活に役立つ・大人として知っておきたいことについて記事を書いています!
良かったらぜひまた読みに来てください。
最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます。
では!
